fc2ブログ

プロフィール

SWEETS WAGEN

Author:SWEETS WAGEN
徳島で1971年式ワーゲンバスに乗って大好きな相方とクレープの移動販売をしています。
楽しくおもろいことを求めて、クレープバスで徳島中を走ってます。
平日は羽ノ浦町国道55号沿いのお店で営業、土日はイベント出店であちこち走り回っています。


Twitter


カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


FC2カウンター


ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

木頭産業文化祭  出店

 11月25日(日) 木頭産業文化祭  出店予定
木頭文化会館(那賀町)
AM9:00~PM4:00


25日はワーゲンを南に走らせて山登りです。徳島と高知のほぼ県境の那賀町木頭まで行ってきました。木頭産業文化祭での出店のためです。

片道約2時間の距離を走らせて到着した所は四方を山に囲まれたまさに僻地。
kitowagen.jpg kitoyama.jpg

  

その会場に所狭しと店が立ち並び、人があふれていました。町民全員が集まってるんじゃないの?っていうほどでした。
外にはお寿司や焼きソバ、焼き鳥やたこやき、ビールなんかが売られています。
kitomaturi.jpg

中にはしいたけ菌なんかも(笑)。店の人曰く、「原木があれば簡単にしいたけが育つよ~」とのことですが、
普通にしいたけの原木があるわけなく…(笑)。
kitositake.jpg kitositake2.jpg


   


建物の中では生徒や町民の方による作品展、手作りアクセサリーの販売、野菜の販売なんかが行われていました。
町の人全員による手作りの文化の祭典という感じがします。可愛いネックレスを超安値で買いました。
kitoakuse.jpg kitosakuhinten2.jpg


   


kitouriko.jpg
会場では売る努力をする子供もいました。一生懸命わたがしを売り歩いていました。
ダンナが「アレは絶対買いたくなる!」とメタボなお腹も気にせず買いに出かけていました(笑)。

kitolive.jpg
またライブも。ココに来てイエモンのコピーライブを聴けるとは思いませんでした。


kitobus2.jpg

嬉しいことに、遠くからクレープを売りにやってくる私たちはゲストらしく、クレープ屋のチラシを学校やお店に配布してくれていました。ということはほぼ全町民の方に私たちのことを知ってもらえていました。
みんな楽しみにしていたのか、本当にたくさん売れました。
途中で完売してしまい、食べられなかった方もいたのでは…。

後でお話を伺うと、クリームを食べるということはめったにないそうです。
そういうのを売っているお店がないですから。
一番身近にクリームの商品が買えると言えばコンビニですが、
木頭では最寄のコンビニに行くにも車で1時間半はかかるらしいです。

そういうことなので、クリームがたっぷりのクレープが食べられる!というので
大人も子供も楽しみにされていたみたいです。もうちょっと準備してきてあげたらよかったと思いました。



完売した後は祭りを楽しみました。無料の工作コーナーがあったので私も体験してみました。
みんな本棚を作ったり小物入れや看板を作ったり。
kitoseisaku.jpg

私はまたまた看板を追加♪このような木も普通に買えば結構しますが、無料で出来る
というのはさすが林業の町というカンジがしますね。
kitokanban1.jpg
    

祭りも終わりに近づく頃、なぜか屋根の上にダンボールと人が…。
そして群がる人々…。

kitomotinage2.jpg
kitomotinage3.jpg

もち投げが始まりました!!
大人も子供もおじーちゃんもおばーちゃんも元気いっぱいにもちを拾っていました。
ここのおじーちゃん、おばーちゃんはとっても元気!
私より階段を登る速度が速かったです(笑)。
      
     
同じ徳島でも街ではないあったかい雰囲気、人のあったかさを感じることができました。
これまでは街で売ることを主にしてきましたが、せっかくの移動販売なのであちこちで営業するのも
いいなと思いました。SWEETS WAGENはワーゲンバスが動く限りどこでも営業いたします。


スポンサーサイト



アクアチッタ・フェスタ2007 出店

 11月23日(金・祝) アクアチッタ・フェスタ2007 出店
万代町中央埠頭 昭和倉庫(MAP)(徳島市)
AM9:00~PM3:30

22日(木)前夜祭
PM5:00~PM7:00






23日は徳島市万代町の埠頭でのイベント「アクアチッタ・フェスタ2007」に出店してきました。
かつて万代町が港町として栄えていた頃の賑やかさを再現させるような、一日だけの街を出現させたイベントです。

22日には前夜祭が行われました。
12月を思わせるようなさむ~い夜でしたが、ペットボトルを使ったろうそくを作って「キャンドルナイト」をやったり。
acuazenya1.jpg

アコギのライブをやったり。
イベントではすっかり常連のCHA CHA HOUSE COFFEEさんのワーゲンバスと一緒に夜カフェをしていました。
acuazen4.jpg acuazen2.jpg

  

体は寒いけれど、心はあったかな夜となりました。


打って変わって23日。

晴れて少しあったかくなった当日は前夜祭よりもたくさんの店が立ち並び、
焼きソバやピザやポップコーンなどの屋台やフリーマーケットなんかが増えました。
そして先日のマイカーフェスタで一緒に仕事をしたタコヤキ屋のKENTACOさんや
CHA CHA HOUSE COFFEEさんと私たちと3台並んで移動販売車ブースがありました。

そば米汁の無料プレゼントもありました。寒い中、これはあったかくなりましたね。


acuajutai.jpg  
ワーゲンバスの渋滞(笑)

   
あちこちでフリマが開催されていました。
acuafurima2.jpg


他にも「水辺のまちづくり」パネルディスカッションやジャズやゴスペルのライブ、ダンスなんかも。
倉庫の中ではinyちゃんの絵や写真の個展が。
前々から絵ハガキが欲しかったので、コレをチャンスに大量購入しました♪
acuahukuuta.jpg acuainy.jpg



  
昼には早朝の漁から帰ってきた漁船が到着!
獲れたての魚やエビやイカの競り市が行われました。
acuahune.jpg acuasakana.jpg




一日中会場内をウロウロしていたのは脚長ピエロさん 
  
バルーンを片手に作品を作って子供たちにプレゼントしていました。
ダンナもピンクパンサーを作ってもらいました。
acuapiero.jpg acuapierrot2.jpg

acuaballon.jpg




脚長ピエロさんの脚はこんな感じになってます。2メーターは身長がありますね。特別に履かせてもらいました。
まるで世界が変わります。歩くのにも一苦労。
ピエロさんは普通に歩いていましたが…。やっぱすごいですね。
acuazen3.jpg


クレープを売るだけでなくしっかり遊べたし、たくさんの人ともお話できたしとても楽しいイベントでした。
NPO法人が運営する企画には遊び心がたくさんあって参加する人も遊びに来る人も楽しめますね。



ワンディオールドカーズフェスティバル出店

2007年11月18日(日) ワンディオールドカーズフェスティバル出店
白鳥中央公園(香川県東かがわ市)
AM10:00~PM3:00



SWEETS WAGEN初の県外出張です!高速に乗って時速50マイルでトコトコと。

朝6時に出発して着いたのは8時。会場近くになると明らかにイベント参加者だろうなというような旧車がゾロゾロと…(笑)。
イベント開始2時間前にもかかわらずたくさんの人です!

onedayiriguchi.jpg



出店車両は四国四県からだけでなく大阪や神戸、広島などからもエントリー車が集まり500台もの旧車が集まりました。
これだけ旧車が集うと普段では珍しがられるワーゲンも普通の車です(笑)。

onedaybus2.jpg onedaysw.jpg

私たちはスワップミートブースで出店。忙しくなることを想定に今回は初めてヘルプを動員して3人体制でやってみました。
クレープの他にもいつもの絵ハガキやあみぐるみ、車のグッズやミニカーなんかも売ってみました。


今回の新商品はコチラ。ダンナのお友達が描いてくれました♪
同じワーゲンという素材を使ってもここまで絵が変わるもんなんですね。
gallaryguro2.jpg


準備は万端だったのですが、予想外だったのはびっくりするくらいの寒さ。
この秋一番の寒気が流れ込んでいて最高気温も12,3度くらいまでしか上がりませんでした。
おまけに風も強くてお客さんも私たちも凍えそうでした。

それでもエントリー車の中では唯一のVWレイトバス。そしてクレープ販売という珍しさに
非常に多くの人が買いに来てくれました。
3人でやってるおかげであまりお客様を待たせることもなくお渡しすることが出来ました。


これまで旧車ミーティングで出会った人たちにまた会えたり、マイミクさんが会いにきてくれたり、
過去のイベントで仲良くなった人やミクシィでは知ってるけれど初めて会う人とも出会えました。

これもクレープ屋でずっと営業してきた成果ですね。
多くの人が会いに来てくれることに愛を感じました♪

onedayac.jpg    
車仲間としては先週一生懸命私のワーゲンの車検を通してくれたACモーター さんもスワップミートに出店していました。
スバルラビットや空冷パーツを売りに来ていました。

onedaytacos.jpg
クイックデリバリーでタコスの販売をしている車と出会いました。
ここのタコスも美味しかったです♪


イベント中は忙しくてあまり写真は撮れなかったけれどお気に入りの車だけでもupしときます♪
何か趣味がバレそうやな(笑)。
onedaycedric.jpg onedaykaruman.jpg

onedaykw.jpg onedayvw22.jpg

onedayponkotu.jpg onedayvw1.jpg

丸目ライト、軍用車が可愛くていいですね。最近は旧車も国産車より欧米の旧車のほうが魅力的に感じるようになってきたな(笑)。
これもワーゲンに乗ってるせいかもしれないですね。

風が強くて寒くて大変でしたが、みんながクレープを食べながら楽しそうにしていたので
私もとても嬉しくなりました。香川に出張するのも楽しいですね。

ドコモショップ応神北環状店イベント出店

11月17日(土) ドコモショップ応神北環状店
クレープ100枚プレゼントイベント
AM10:00~PM6:00


docomoojinmise.jpg

17日は新しくオープンしたドコモショップ応神北環状店のオープニングイベントに出店してきました。
先着100名様にクレーププレゼント!という企画です。


docomoojintirasi.jpg

折込チラシも組んでくれました。ワーゲンの写真がチラッと載っています♪


docomoojinbus.jpg docomoojinbus2.jpg


天気も良く、やってくるお客様先着100名全てにクレープをお渡しできるので楽しいイベントとなりました。
中には家族総出でやってきて計7枚という方も(笑)。みんな楽しくクレープを食べてもらいました。

このお仕事を始めた頃は100枚クレープを焼くというのがかなり大変でしたが、5ヶ月もやっていると慣れてくるもので、
余裕を持って焼くことが出来ました。

docomoojinusagi.jpg

他にも、ドコモショップの社員さんがテントで焼きイモ(鳴門金時!)やポップコーンを配っていたり、
着ぐるみうさぎさんがコドモたちに愛想を振りまいていたりと賑やかでした。
この日にケータイを買う買わないはともかくとして、店に足を運んで楽しんでもらって
次回にまた来てもらうきっかけを作るというのは成功だったように思います。



100枚は夕方4時ごろに完売し、その後は一般販売をしていました。
一日中働きづめだった従業員さんにも大ウケ。予定より少し遅くまで残って販売をしていました。


docomoojinyoru.jpg

ドコモショップ応神北環状店では夜8時までと少し長めに営業をしています。
仕事が遅くなってもケータイ屋さんは開いています。ぜひご利用を♪


マイカーフェスタ2007出店

 11月10日(土)・11日(日) マイカーフェスタ2007 
徳島沖洲マリンターミナル(MAP )(徳島市)
AM10:00~PM4:00

mycarfeskaijo.jpg mycarbus.jpg
 
徳島新聞さん主催の主要車ディーラーが集まった
車のイベントに出店して来ました。

このイベントの目玉はなんと言っても車の試乗!
いろんな種類の車に一度にたくさん試乗できるお得なイベントでした。


私たちは食べ物ブースとして営業しました。
私達の他にも

1967年式VWタイプ2でカフェをやっている「CHA CHA HOUSE COFFEE」さん
mycarchacha.jpg


ニッサンのトラックを自作でお店に改造したタコヤキ屋の「KENTACO」さん
mycarkentako.jpg


トヨタクイックデリバリーのカフェ「DEAR」さん
mycardear.jpg

お弁当販売の多喜味さん
が来ていました。

ほとんどのショップが車を使った移動販売の形式をとっているので珍しいお店の形態に
ディーラー車並に興味をもたれたお客様もいらっしゃいました(笑)。

やっぱり新車もいいけど旧車もね!
CHA CHA HOUSEは1967年式前期型のVWタイプ2。
SWEETS WAGENは1971年式後期型のVWタイプ2。
ニューモデルの車がたくさん並ぶ中で空冷ワーゲンが2台並んでお店を営業。
夢の新旧ワーゲンのフェイス・トゥ・フェイスが実現しました。

mycarfacetoface.jpg


2台の新旧ワーゲンをバックに写真撮影をする家族連れもチラホラ(笑)。


 
他にもパトカーや白バイなんかも展示されていました。(カッコイイ♪)
mycarpatocar.jpg mycarsiroby.jpg


  
他にもダンスや日本拳法などのステージショウやアンパンマンショーなんかもあり
オトナもコドモも楽しめるものでした。
mycaractors.jpg mycaranpan.jpg


驚いたのが11日(日)に同時開催されたアンパンマンショー。
コドモたちにとっては有名人のライブ並に熱いものがあるのでしょう…。
会場を埋め尽くさんばかりのチビッコが集まってました(笑)。
話によると土曜日の倍の人手の7000人が集まったそうです。
瞬間的にはもっといたかも?

アンパンマンのおかげか、クレープという商品が客層に合っていたのか、
またまた売り上げ枚数の最高値を更新しました♪

お客様はまだまだいたのに、持ってきた生地は終了1時間前に完売してしまい
並んでいただいた全員に食べていただくことはできなかったのが少し残念です。

イベントに対しての読みはまだまだ浅いかも…ですね。


mycarharley.jpg

余った時間はせっかくなのでハーレーに試乗したり
白バイに乗ってみたりして遊んでもみました。

やっぱ車のイベントはイイですね♪

羽ノ浦コスモスまつり出店

2007年11月4日(日) 羽ノ浦コスモスまつり 
東とくしまJA羽ノ浦支所 ライスセンター(阿南市羽ノ浦町)
AM10:00~PM3:00



さわやかな秋晴れの中、阿南市羽ノ浦町で行われたコスモスまつりに出店してきました。
会場は、一面に広がるコスモス畑のそばです。
kosumosu.jpg kosumosubus.jpg

kosumosubusmae.jpg

   
春は桜、夏は海と花火、そして秋はコスモス…。
不思議なことにどんな季節もワーゲンはよく似合います。

お祭りはコスモス迷路やコスモス畑で阿波踊り、金管バンドの演奏、
和太鼓演奏などが行われていました。
kosumosuawaodori.jpg

バザーではスイートポテトや焼きそば、フライドポテト、クレープなどの食べ物の他、
フリーマーケットなどもあり相当賑やかでした。


kosumosubusushiro.jpg kosumosushouhin.jpg

今回はバザーに併せてフリマ感覚で使わないモノを売ってみました。
スリッパやら手袋やら帽子やらオシャレな空き缶やら…。
このお祭りと雰囲気が合っていたのかクレープとついでに…と
たくさん買っていただけました。

もちろん、クレープも大好評。小さいお祭りだからそんなに売れないかなぁと
甘く見ていたのが間違いでした。
1回目の完売はお昼の12時。それでもまだお客さんはやってくるので
生地の補充のために2回家に戻りました(笑)。
これだけ忙しかったのはある意味初めてです(笑)。

バザーは3時で終わりでしたが、コスモスが咲く限りはお祭りです(笑)。
コスモス畑で花を摘んだり写真を撮る人が絶えませんでした。
日暮れまでクレープは売れ続け、5時に3回目の完売でした。

お祭りもいろいろ見て楽しみたかったけど、仕事が忙しくてあまり遊べませんでした。
でも、クレープを食べているみんながとても楽しそうにしていたのでそれで満足です。


 | HOME |  ▲ page top