fc2ブログ

プロフィール

SWEETS WAGEN

Author:SWEETS WAGEN
徳島で1971年式ワーゲンバスに乗って大好きな相方とクレープの移動販売をしています。
楽しくおもろいことを求めて、クレープバスで徳島中を走ってます。
平日は羽ノ浦町国道55号沿いのお店で営業、土日はイベント出店であちこち走り回っています。


Twitter


カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


FC2カウンター


ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

羽ノ浦はねむ通り 納涼祭出店!

 2007年7月31日(火) PM6:00~PM9:30

羽ノ浦はねむ通り 納涼祭
阿南市羽ノ浦町 羽ノ浦小学校 特設ステージ




7月31日(火) 阿南市羽ノ浦町の納涼祭でメインステージ近くの駄菓子屋さんで営業をしました。
   
緑が似合うとてもおしゃれなお店です。
hanouradagasi2.jpg

    
暗くなりだしてから祭りにやってくる人がどんどん増え始めました。
メインステージではロック演奏やビンゴ大会、夜店などがあり、
私たちが営業している通りでは阿波踊りがありました。

hanouragraund.jpg
  
hanouraawaodori.jpg


今日は灯りが少ない中での営業だったため、「クレープ」を売っている店と分かるように看板をアチコチに設置。

hanoura.jpg

ちょうど営業場所の近くで踊りを披露してくれたおかげで、クレープは大盛況。
お祭りが終わる予定時間より少し早めに完売!

「ゴメンナサイ。クレープ売り切れてしまったんですよぉ」と何人かのお客様に謝ってしまうこととなりました。
今度のお祭りにはもっと生地を持って行こう!と思いました。

何度か大きなイベントをこなしてきたので、かなりクレープを焼くスピードもトッピングをするスピードも上がって二人ともレベルアップをしています。この調子でもっと多くの人にクレープを食べていただきたいです。
スポンサーサイト



吉野川フェスティバル出店!

2007年 7月27日(金)~29日(日)AM10:00~PM10:00

吉野川フェスティバル
吉野川橋南詰の特設会場 (吉野川大橋と旧吉野川橋との間)




川と親しみ、川の魅力を知り、川と遊ぶ吉野川フェスティバル。
吉野川下流域一帯でライブやコンサート、ダンス、阿波踊り、花火、吉野川川めぐりなど
たくさんのイベントが行われました。

27日(金)はゴミ拾いのボランティアとして参加しました。
yoshinogawabora.jpg

yosinowagabora2.jpg
 

ボランティアをしながら音℃やSHAKEライブのリハを見たり。
バーベキュー用の木炭を焼いているおっちゃんにワーゲンバスの看板を作ってもらったりしていました。
yoshinogawanandemo.jpg

yoshinogawakanban.jpg
 

昼間はあまりの暑さに人は少なめでしたが、夜になるとバーベキュー会場やライブ会場でこの人手!


yoshinogawayoru.jpg



SWEETS WAGENは28日(土)の昼ごろからと29日(日)の2日間に
メイン会場とは離れた「大フリーマーケット」にて出店しました。
旧吉野川橋の下なので日陰になってイイカンジ。
風も気持ちよかったのですが、ひなたの気温は34度…。外に出たくない…(笑)。

yoshinogawabus.jpg

yoshinogawagfurima.jpg

  

日が傾くと夕陽がバスに直撃!日光対策のためスダレをかぶります。
yoshinogawabus2.jpg


今回のイベントの隠れ目玉(?)は「はたらく車!」エスティマを改造したと言うカバ車や高所作業車、照明車などが会場を賑わしていました。
yoshinogawakaba.jpg

yoshinogawakousho.jpg

yoshinogawashoumei.jpg

  

3日目はお友達のジェラテリアさんにも応援を要請。照明車と3台並んだ「はたらく車スペシャル!」で
クレープとジェラートを売りまくり。フィナーレの花火鑑賞はあま~いスイーツを食べながら…。
yoshinogawa3ikemen.jpg

yoshinogawa3hataraku.jpg

  

大いに盛り上がりを見せた吉野川フェスティバル。体は相当疲れたけれど、心はあま~いモノで満たされました。

天神祭りin徳島

2007年7月25日(水) PM2:00~6:00

天神祭りin徳島
徳島新町商店街~新町親水公園


070725gal.jpg

070725kodomo.jpg



天神祭りと言ってもここは徳島眉山天神社での天神祭りです。



祭りが復活して今年で3回目だそうです。

ギャル神輿やこども神輿が徳島の商店街を練り歩きます。

「ワッショーイ」「ワッショーイ」って威勢がいい声が街に響き渡ります。


070725chacha.jpg


徳島では有名なコーヒーショップ「CHA CHA HOUSE COFFEE」さんも移動販売車のミニチャチャ号(?)でカキ氷やジュースなんかを売って盛り上げています。いつもはワーゲンバスなんですが、今回はミニバスですねぇ。


このイベントに女優の水野真紀さんも子供連れでいらっしゃってました。
あまりにも人が多すぎて写真は撮れませんでしたが…。




070725yuurannsen.jpg
     

最後は神輿をひょうたん島遊覧船に乗せて出発です。

070725karugamo.jpg


新町川を泳いでいるカルガモも祭りの様子を見守っていました。


平日の昼間の開催ということもあってか、
観客はそこまで多くはありませんでした…。
もっとたくさんの方に来てもらいたい!見てもらいたい!
っていう思いが残りました。

お祭りにはつきものの露店の出店がなかったからなんでしょうか?
「CHACHA HOUSE COFFEE」さんの出店はありましたが…。
店でお買い物をしながら、何かを食べながら
お神輿を見るって風景は全く見られませんでした。

お祭りは楽しいものだっただけに少し残念でした。


万代まつり出店!

2007年7月21日(土) AM9:30~PM1:00

阿南市羽ノ浦町 万代まつり
那賀川妙見河川敷公園(羽ノ浦の河川敷)


bandaibus2.jpg



7月21日(土)に那賀川妙見河川敷公園で行われた万代まつり
に出店してきました。

前日に雨が降り、開催が危ぶまれていたそうですが当日は雨も止んで開催すること出来ました。


今日は周りでカキ氷やジュース、アイスクリームの販売もありました。

bandaiitirinsha.jpg

小学生の一輪車競技やグランドゴルフ大会、鮎のつかみ取りなんかが行われていました。

 
bandaiayu.jpg 
これから掴まれる可哀想な鮎さんたちです(笑)。


bandaiayutukami.jpg

鮎のつかみ取りの風景。子供よりも親の方が必死です(笑)。


子供がたくさんいるので、クレープは大盛況!
中には2回も買ってくれた方もいらっしゃいました。

子供は正直です。
「二人、結婚しとん?まだかー。はよしぃよ」
「おにーちゃんのこと、好きなん?」
「オレもなー、好きな女の子おるんよ。けどなー、もうすぐ転校するんよー」
などなど…直球な質問や会話が飛び交い楽しく営業することが出来ました。

bandaiuriko2.jpg


たくさん買っていただきありがとうございましたー♪


あわわSUMMER BANG’07イベント出店

2007年7月16日(月)AM11:00~PM5:00
  あわわSUMMER BANG’07イベント出店
 新町ボードウォーク


 ボードウォークの様子。いつもよりお店が多いです。
awawaboad.jpg



今日は徳島の地域情報誌「あわわ」が主催する夏のイベント「SUMMER BANG’07」
が新町ボードウォークで開催されました。
いつもの夜パラで出店している人たちに加えて飲食のパラソルショップだけでなく、
服やアクセサリーを売るパラソルショップがたくさん営業していました。

awawabus2.jpg

SWEETS WAGENはいつものところで営業。
すると、パラソルショップの搬入に加わって私たちと同じようなスタイルの移動販売車が2台。
          
徳島市国府町でジェラートの移動販売をしているジェラテリアさん、徳島市佐古三番町で和菓子の移動販売をしているあんみつ姫さんと出会いました。
awawajelateria.jpg

awawanekobasu.jpg

徳島では移動販売というスタイルをとっているのはあまり見かけないので3台も集まるとなんだか嬉しいですね。

今日は本気モードで営業です。


今回はフルーツクレープを充実させました。

・バナナ丸ごと1本を使った「まるごとバナナクレープ」
・マンゴーとオレンジソースのさっぱりクレープ 「オレンジマンゴークレープ」
・パインとはちみつの組み合わせにコーンフレークのサクサク感「ハニーパインクレープ」
・ブルーベリー・ラズベリー・ストロベリーソースの3ベリーが集合「トリプルベリークレープ」
・白桃とはちみつの組み合わせ「ハニーパインクレープ」
・ひんやりみかんとはちみつが美味しい「はちみつみかんクレープ」
の6種類。これらが飛ぶように売れてゆきました。

そして、この日限定のメニュー「神山産ドライブルーベリーを使ったダブルベリークレープ」が
大好評。即売り切れました。これはボードウォークでお店を出していた神山にある楽音楽日(らくおんらくじつ)
さんのところで買ったブルーベリーなのです。そのまま食べても美味しかったです。

昼からポツポツ売れ始め、あわわのスタッフさんにもたくさん食べていただきました。

嬉しかったのが「マヨキムチクレープがめちゃ美味しかった!」と2回も!買いに来てくれた女の子2人組。
「ハマればまた食べたくなるマヨキムチ」というのがココでも証明されました。

awawaontai.jpg

暇なときは対岸でやっていた「トクシマ橋の下美術館」でのキダ・タロートークを見たり、
音℃のライブを見たり浴衣の福袋を買ったり、別のパラソルショップの方にビラを配ったり
営業以外のこともでき、満喫できました。



用意していた70食は夕方には完売!
あわわの取材も受けることができたので
来月か再来月号にはSWEETS WAGENが雑誌デビューするのではないかと思います♪


~追記~

あわわ9月号にこのイベントの様子が掲載されていました。
SWEETS WAGENが載っているほか、クレープを美味しそうに食べている方の様子が
たくさん掲載されているのが嬉しかったです。

トクシマ橋の下美術館前夜祭 イベント出店

トクシマ橋の下美術館とは…
徳島青年会議所が主催している徳島市内の新町川に架かる橋七本の下に絵画や写真作品を設置し、
新町川遊覧船上から鑑賞してもらうというもの。

7月15日(土)の鳴門市でのドコモイベント終了後、
すぐに徳島市に向かいまして
オープン。


着いた頃には多くの人が!
ステージではジャズやゴスペルの演奏などで盛り上がっていました。

目立つ場所で営業していたせいかオーダーが殺到。

一生懸命焼きました!

忙しかったおかげで写真は撮れませんでした…。

この1日で100枚以上はクレープを作りました。
1日で100枚作ったと言うのは実は初めてで…。

100枚の重みって言うのを肌で感じることが出来ました(笑)。

2007年7月14DoCoMoショップ イベント出店

2007年7月14日(土)、15日(日)AM10:00~PM5:00

DoCoMoショップ イベント出店
ドコモショップうずしお黒崎店(鳴門市)


docomomise.jpg

7月14日、15日は鳴門市のドコモショップでのイベント出店でした。
内容は携帯電話新規・機種変更契約の方、先着100名様に
クレープを無料でプレゼントをするというもの。

2日間でしたが1日1日がとても印象的だったので、1日ずつ報告させていただきます。



14日(土)

なんとこの日は台風4号がちょうど日本に近づいてくる!という日。
だけどイベント広告を新聞折込で出している以上、
断るわけにもいかず出店場所へ向かいました。
これはイベントができるできないというよりも店にたどり着けるかどうかの戦い(笑)。
強風にハンドルを取られながらも一生懸命走るワーゲン。その様はめちゃくちゃカワイイ気がします(笑)。

そして現場に到着。雨が降る中、オープン。
docomobus2.jpg
 
リアゲートにビニールをかぶせて看板も極力少なくした超縮小営業スタイルです。
でもちょっぴりフロントは主張(笑)。

朝はまだ小降りだった雨も昼になると本降り。風も強くなってきていよいよ台風という感じがしてきました。
クレープはお客様にも好評だったのですが、意外にもドコモショップの従業員さんにも大好評でした。
帰る間際になんと18枚ご注文いただきました!

明日は台風が過ぎ去ってくれることを祈るばかりです。
帰りは行きより風雨が激しい状態。やはり風に飛ばされながら家路を急ぐワーゲンでした。




15日(日)

台風は15日未明が一番のピークでした。朝に起きた頃には台風が過ぎ去っており、青空が見えるほどまで。
今日はたくさんお渡しできる♪と喜び勇んでオープンをしたのですが…。

台風の吹き返しの風が激しく、看板が飛ぶ飛ぶ…
。昨日は雨との戦いでしたが、今日は風との戦いでした。

docomo2nitime.jpg


天気がいいおかげでクレープをもらって帰る人が昨日よりたくさんいらっしゃいました。
ついでに通常営業場所のPRもできたのでよかったと思います。

広告に載せている成果は今日、発揮されました。
ドコモショップに用事があるわけではないけれど、
「クレープを食べに」
やってきたお客様もいらっしゃいました。
鳴門はクレープ屋が少ないのでこういうのがあれば行ってみたくなるものなんですね~。

本日もやはりドコモショップの従業員さんに大人気のクレープ(笑)。今回は合計39枚焼きました。

昨日、全種類食べていただいた中で一番気に入ったのが
「マヨキムチクレープ」と「まるごとバナナクレープ」
だそうです。
特に「マヨキムチクレープ」は6枚もご注文いただきました。
ハマればもっと食べたくなるやみつきのクレープなんだそうです。


今回のイベントは天候に左右されて大変だったけれど、
100枚焼くことの大変さや、悪天候時の乗り越え方などなどためになる出店でした。



WAKUWAKU フリマ 出店

2007年7月1日 AM10:00~PM1:00

WAKUWAKU フリマ 出店
徳島市津田町 木工団地体育館

今日も先週に引き続き、WAKUWAKU主催のフリマに出店してきました。
今回は手作り作品のフリマというコンセプトで手作りのアクセサリーなどが出品されていました。

basuni.jpg


バスに群がる人々(笑)。

これは実はフリマ開店待ちの人々です(^^)


手作り作品が出品されているフリマとあって、クレープのほかにも
私の手作りのぬいぐるみ「あみぐるま」がかなり好評でした。
amiguruma.jpg


奥の左の水色のバスはこのワーゲン号がモデルです。

今回もたくさんの人がクレープを食べてくれました。

次回は…14日、15日と鳴門で出店予定です。

 | HOME |  ▲ page top


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。